オフィスの机まわりから始める整理術

仕事術

小さな生活改善 ✨
オフィスの机まわりから始める整理術

毎日の仕事をちょっとだけ快適にするコツは、
「小さな改善」を積み重ねることだと思います。

大がかりな片づけや模様替えではなくても、
机の上や身の回りを少し整えるだけで、気分も作業効率も変わります。

今日はオフィスやデスクワークに役立つ、“小さな生活改善”のヒントをご紹介します!


① デスクの上は「ワントレイ方式」でスッキリ

机の上に書類や文房具が散乱していませんか?
なかには物があることで落ち着く人もいるようですが、
片付けのコツは「ここに置く」と場所を決めることです。

書類や小物はトレイ1つにまとめて、毎日帰る前にリセットしましょう。
「机の上に何もない状態」で翌朝を迎えると、自然と仕事のスタートも軽くなります。


② ケーブル周りを整理して視界を快適に

PCやスマホ、充電器など、ケーブルが絡まりやすい人は多いはず。
100均や通販で買えるケーブルホルダーやマグネットクリップを活用すれば、
見た目もスッキリして作業ストレスが減ります。

「絡まったコードを解く時間」って、積み重なると意外と大きいんですよね。


③ デスクに“自分だけの癒やし”をプラス

小さな観葉植物!とまではいかなくても、趣味の小物やドリンクを置くだけでも、
作業空間が心地よくなります。

疲れた時に目に入るだけでリフレッシュ効果あり!
「置きすぎない」ことがポイントです。


④ カバンや小物も「持ちすぎない」習慣に

机まわりを整えても、カバンや身の回りがゴチャゴチャしていると結局ストレスになります。
1週間に1回はカバンの中身を全部出して、必要なものだけに絞りましょう。

「よく考えたら半年以上使ってない」ものは意外と多いはず。
持ち物が軽くなると、通勤や移動もラクになります。


まとめ

大きな片づけをしなくても、
机の上・ケーブル・小物をちょっと整えるだけで、
毎日の仕事時間は驚くほど快適に変わります。

“小さな生活改善”の積み重ねが、大きなストレス軽減に。
ぜひ今日から1つだけでも試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました